山形県水木田遺跡出土品 土器・土製品 石器・石製品 (やまがたけんみずきだいせきしゅつどひん どき・どせいひん せっき・せきせいひん)

名称(事業名) | 山形県水木田遺跡出土品 土器・土製品 石器・石製品 |
---|---|
ふりがな | やまがたけんみずきだいせきしゅつどひん どき・どせいひん せっき・せきせいひん |
指定区分 | 国指定文化財 考古資料 |
指定年月日 | 平成23(2011)年 6月 27日 |
所在地(市町村) | 高畠町大字安久津2117 |
所有者(実施団体名) | 山形県 県立うきたむ風土記の丘考古資料館保管 |
概要 (活動状況等) |
水木田遺跡は最上郡最上町大字月楯字水木田、字畑中、字清水下に所在する。地形的には、神室山系山麓の向町盆地を西流する小国川右岸の河岸段丘上に立地している。 指定品は、出土遺跡のうち縄文時代中期の資料である。残存状況の良好な土器88点と土製品48点、石器・石製品194点の330点で構成されている。 特徴は、縄文時代中期の東北地方南部、特に山形県を代表する大木7b式土器を中心とする型式的時間幅の短い一括土器である点である。 石器・石製品では、石鏃、石匙等の打製石器、磨石・凹石等の礫石器が出土し、当時の生業を知る資料として重要である。 これら土器、土製品、石器、石製品の一括資料は、この地域の様相を知る上で貴重な資料で、学術的価値は高いものといえる。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:無 ホームページ:山形県水木田遺跡出土品 土器・土製品 石器・石製品 |
地図 |