庄内のばんどりコレクション (しょうないのばんどりこれくしょん)

名称(事業名) | 庄内のばんどりコレクション |
---|---|
ふりがな | しょうないのばんどりこれくしょん |
指定区分 | 国指定文化財 有形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和38(1963)年 5月 15日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市家中新町10-18 |
所有者(実施団体名) | (公財)致道博物館 |
概要 (活動状況等) |
山形県庄内地方では、荷物を背負う時の背中当てをバンドリと呼び、農作業や、山仕事の大事な用具として広く用いられた。 この地方のバンドリは、形や意匠などいろいろあるが、おおよそ丸形のコロバンドリ・角形のシトバンドリ・肩当てのついたハネバンドリ・ネゴ編みで作るネゴバンドリ等に大別される。ワラを主材料とし、荷の当る部分を補強のために縄や糸で細かく編んだり、結束したりしている。これはクッションの機能を高めるとともに、多分に装飾的効果をもっている。特に、婚礼の時の嫁入道具を運ぶための祝いバンドリには、色糸や布を使って仕上げた美しいものが多い。 (指定116点) |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 ホームページ:庄内のばんどりコレクション |
地図 |