羽黒山のスギ並木 (はぐろさんのすぎなみき)

名称(事業名) | 羽黒山のスギ並木 |
---|---|
ふりがな | はぐろさんのすぎなみき |
指定区分 | 国指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和30(1955)年 8月 13日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33の内 |
所有者(実施団体名) | 月山神社出羽神社湯殿山神社 |
概要 (活動状況等) |
出羽三山神社社務所前の随神門から山頂の三神合祭殿に至る1.7kmの羽黒山表参道の両側に立ち並ぶスギ並木で、総数580数株を数える。推定樹齢300から500年を超えた老杉ばかりで、幹囲が3m、4mのものが140数株にのぼる。樹勢頗る旺盛なこのスギ並木は羽黒山中興の祖といわれる天宥別当(1606~74年)の植栽によるものと伝えられている。 羽黒山系はスギの生育に最適な水分条件を有する土地ともいわれているが、それと相まって多様な広葉樹等によって肥沃な土地がつくられており、スギの生育環境に好条件を与えているという。今なお、神韻漂う老杉の並木に身を浸しながら、2,446段もの石段を一歩一歩登り、昔の面影を偲ぶ登拝者が絶えることはない。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 ホームページ:羽黒山のスギ並木 |
地図 |