八幡神社本殿 (はちまんじんじゃほんでん)

名称(事業名) | 八幡神社本殿 |
---|---|
ふりがな | はちまんじんじゃほんでん |
指定区分 | 県指定文化財 建造物 |
指定年月日 | 昭和27(1952)年 4月 1日 |
所在地(市町村) | 高畠町安久津2011 |
所有者(実施団体名) | 安久津八幡神社 |
概要 (活動状況等) |
三間社流造、茅葺(もとは杮(こけら)葺)である。 軸部は円柱に頭貫(かしらぬき)・内法長押(うちのりなげし)・切目長押をつけている。正面3間は板扉で、他は板壁である。三方に高欄付の縁を巡らし、脇障子をつけている。正面の扉には、16弁の菊花と五七の桐の彫刻がある。組物は和様出三斗、中備に蟇股(かえるまた)を配している。 棟札によると、宝暦3年(1753年)に建てられ、同5年(1755年)遷宮したことが知られている。 |
問い合わせ先 |
安久津八幡神社 自由参拝 公開の有無:有 Tel:0238-52-5990 |
地図 |