旧東田川郡役所及び郡会議事堂 (きゅうひがしたがわぐんやくしょおよびぐんかいぎじどう)

名称(事業名) | 旧東田川郡役所及び郡会議事堂 |
---|---|
ふりがな | きゅうひがしたがわぐんやくしょおよびぐんかいぎじどう |
指定区分 | 県指定文化財 建造物 |
指定年月日 | 昭和63(1988)年 4月 12日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市藤島字山ノ前99 |
所有者(実施団体名) | 東田川文化記念館 |
概要 (活動状況等) |
郡役所は木造平屋建、中庭回廊式の口型平面、玄関・郡長室突出、軒高4.545㍍、建築面積512.3平方㍍である。 明治11年(1878年)に郡区町村編成法が公布され、藤島(現鶴岡市藤島)に郡役所が置かれた。堂々たる洋館庁舎であったが、明治19年(1886年)4月18日火災で焼失した。 現在の建物は、明治20年(1887年)5月に再建された。外観及び内部は、純和風手法で統一されている。 議事堂は木造2階建、平面中央平屋建、玄関突出、軒高9.045㍍、建築面積592.6平方㍍である。 建てられたのは明治35年(1902年)頃といわれているが、創建者は定かでない。 旧郡役所と合わせて、2棟とも創建当初の場所に保存されているのは、県内ではここだけである。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |