旧酒田灯台 (きゅうさかたとうだい)

名称(事業名) | 旧酒田灯台 |
---|---|
ふりがな | きゅうさかたとうだい |
指定区分 | 県指定文化財 建造物 |
指定年月日 | 昭和63(1988)年 8月 23日 |
所在地(市町村) | 酒田市南新町(日和山公園内) |
所有者(実施団体名) | 酒田市 |
概要 (活動状況等) |
この灯台は、木造六角洋式灯台で、明治28年(1895年)10月20日に、最上川左岸河口に竣工した。 その後、対岸に移され、昭和33年(1958年)、高砂に近代灯台が完成するとともに、移築保存された。 この灯台の光源は、当初石油ランプであったが、大正8年(1919年)にアセチレンガス明暗紅光に改良され、さらに大正14年(1925年)に電化された。 高さ12.22㍍、周囲18.45㍍、塔身は3層である。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 ホームページ:旧酒田灯台 |
地図 |