絹本著色溪間野雉図 渡辺崋山筆 附 足利遊記(椿 椿山筆)1帖 (けんぽんちゃくしょくけいかんやちず わたなべかざんひつ つけたり あしかがゆうき(つばき ちゅんざんひつ)1じょう)

名称(事業名) | 絹本著色溪間野雉図 渡辺崋山筆 附 足利遊記(椿 椿山筆)1帖 |
---|---|
ふりがな | けんぽんちゃくしょくけいかんやちず わたなべかざんひつ つけたり あしかがゆうき(つばき ちゅんざんひつ)1じょう |
指定区分 | 県指定文化財 絵画 |
指定年月日 | 昭和31(1956)年 5月 11日 |
所在地(市町村) | 山形市大手町1-63 |
所有者(実施団体名) | (公財)山形美術館 |
概要 (活動状況等) |
本図に描かれているのは、渓流で水を飲もうとするつがいの雉で、雄の嘴と眼の鋭さ、後ろで見守る雌の柔らかな丸みなど、崋山筆の花鳥画中では、第一の大作であり一流画家の精神が伝わってくるようである。 右下方に、「丁酉四月製、崋山辺登」と款記がなされているから、天保8年丁酉(1837年)4月の作とみられるが、自刃した天保12年(1841年)ころの作との説もある。 縦142.0㎝、横86.0㎝ |
問い合わせ先 |
山形美術館 期間限定での公開 見学の際、事前連絡必要 公開の有無:有 ホームページ:絹本著色溪間野雉図 渡辺崋山筆 附 足利遊記(椿 椿山筆)1帖 Tel:023-622-3090 |
地図 |