紙本淡彩浅絳山水図 田能村竹田筆 (しほんたんさいせんこうさんすいず たのむらちくでんひつ)

名称(事業名) | 紙本淡彩浅絳山水図 田能村竹田筆 |
---|---|
ふりがな | しほんたんさいせんこうさんすいず たのむらちくでんひつ |
指定区分 | 県指定文化財 絵画 |
指定年月日 | 昭和31(1956)年 5月 11日 |
所在地(市町村) | 山形市大手町1-63 |
所有者(実施団体名) | (公財)山形美術館 |
概要 (活動状況等) |
浅絳山水というのは、樹木や岩などに淡い赤の彩色を施した山水画で、絳は茜染を意味するが、画では一般に代赭を顔料として用いた。描かれているのは、渓谷に住む高雅な友人を訪れる場面。「秋渓訪友画」「渓村訪友画」と呼ばれ、文人に好まれた画題である。 田能村竹田は樹木・家屋、人物の衣などに代赭を加え、また一部に対照的な藍色を点じて、色彩効果を高めている。 右上の「丁亥九月」の年紀から、文政10年(1827年)、竹田の51歳の作とわかる。 縦52.7㎝、横90.7㎝ |
問い合わせ先 |
山形美術館 期間限定での公開 見学の際、事前連絡必要 公開の有無:有 ホームページ:紙本淡彩浅絳山水図 田能村竹田筆 Tel:023-622-3090 |
地図 |