紙本墨画 君子対棋図 君子騎馬図 海北友松筆 六曲屏風 (しほんぼくが くんしたいきず くんしきばず かいほくゆうしょうひつ ろっきょくびょうぶ)

名称(事業名) | 紙本墨画 君子対棋図 君子騎馬図 海北友松筆 六曲屏風 |
---|---|
ふりがな | しほんぼくが くんしたいきず くんしきばず かいほくゆうしょうひつ ろっきょくびょうぶ |
指定区分 | 県指定文化財 絵画 |
指定年月日 | 昭和32(1957)年 3月 1日 |
所在地(市町村) | 山形市大字山寺字南院4223 |
所有者(実施団体名) | 山寺芭蕉記念館保管 |
概要 (活動状況等) |
君子の対棋図と騎馬図の水墨画を屏風に配した海北友松の作品である。 本画は、衣が風をはらんだように見える袋人物という描法で、中国風の高士を描いてい る。右隻には、碁を打つ君子が描かれている。琴・棋(碁)・書・画は四術といい、中国では古くから文人の風流な嗜みとされ、室町時代より漢画の好画題であった。 余白を生かした構図、威勢のよい筆致の松、鋭い筆さばきによる濃墨と湿潤で滑らかな淡墨の妙、いずれも友松様式の特徴である。 友松の落款があり、「海北」の白文長方印と、「友松」の朱文方印が押されている。 各縦154.0㎝、横(各扇共)61.0㎝ |
問い合わせ先 |
期間限定での公開 公開の有無:有 ホームページ:紙本墨画 君子対棋図 君子騎馬図 海北友松筆 六曲屏風 |
地図 |