紙本淡彩山水図 池大雅筆 (しほんたんさいさんすいず いけのたいがひつ)

名称(事業名) | 紙本淡彩山水図 池大雅筆 |
---|---|
ふりがな | しほんたんさいさんすいず いけのたいがひつ |
指定区分 | 県指定文化財 絵画 |
指定年月日 | 昭和34(1959)年 12月 4日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市宝町 |
所有者(実施団体名) | 個人 |
概要 (活動状況等) |
山水画の春景・夏景である。春景は水墨を主とした米点法、夏景は淡彩で点描法で描き、両幅に「霞樵」の落款と、「池無名印」の白文方印がある。 池大雅の山水画は、漢画的な山水画から脱却して、西欧的な遠近法を導入して、大雅独自の日本の山水画を創造した。 各幅に、宮崎筠圃が賛を書いている。 各縦105.5㎝、横34.7㎝ |
問い合わせ先 |
(公財)本間美術館に寄託 公開の有無:有 |
地図 |