紙本淡彩祭礼図巻 松村呉春筆 (しほんたんさいさいれいずかん まつむらごしゅんひつ)

名称(事業名) | 紙本淡彩祭礼図巻 松村呉春筆 |
---|---|
ふりがな | しほんたんさいさいれいずかん まつむらごしゅんひつ |
指定区分 | 県指定文化財 絵画 |
指定年月日 | 昭和35(1960)年 6月 28日 |
所在地(市町村) | 山形市鉄砲町 |
所有者(実施団体名) | 個人(個人所有のため地図は非表示) |
概要 (活動状況等) |
この図巻は、京都の町衆による祭礼の行列を描写した巻物であるが、京のどこの神社の祭礼であるかは判然としない。長い行列のさまが描かれ、衣裳や道具などには、片カナで彩色する「エノグ」の名が記入されているので、浄書する前の草稿本であることがわかる。巻末に、「呉春写印」と落款・印章がある。 この祭礼図は、呉春の写実の正確さと、画法の秀抜さだけでなく、今後の研究によっては、京洛の年中行事を知る上で、好資料となる貴重な図巻である。 縦27.3㎝、横897.0㎝ |
問い合わせ先 |
公開の有無:無 |