木造釈迦如来立像(秘宝館安置) (もくぞうしゃかにょらいりゅうぞう(ひほうかんあんち))

名称(事業名) | 木造釈迦如来立像(秘宝館安置) |
---|---|
ふりがな | もくぞうしゃかにょらいりゅうぞう(ひほうかんあんち) |
指定区分 | 県指定文化財 彫刻 |
指定年月日 | 昭和27(1952)年 4月 1日 |
所在地(市町村) | 山形市大字山寺4456-1 |
所有者(実施団体名) | 立石寺 |
概要 (活動状況等) |
本像は寄木造で、頭部の螺髪(らほつ)は施毛形に彫り、肉髻珠(にっけいしゅ)・白毫相(びゃくごうそう)をあらわしている。白毫は水晶で、肉髻珠は欠失している。髪際(はつさい)は一線をなし、玉眼入りで、やや伏眼であり、温和な面容をなしている。全身に胡粉下地が残るので、当初は金泥塗りだった可能性が強い。 目鼻立ちがよく整い、プロポーションも良く、衣文も写実的であるが、肉づけがやや起伏に欠けるきらいがある。鎌倉時代後期(13世紀後半)の仏像で、中央仏師の作に成るものとみられる。 (像高78.0㎝) |
問い合わせ先 |
立石寺 期間限定での公開(4月末~11月末) 公開の有無:有 Tel:023-695-2003 |
地図 |