銅造如意輪観音坐像(拝殿安置) (どうぞうにょいりんかんのんざぞう(はいでんあんち))

名称(事業名) | 銅造如意輪観音坐像(拝殿安置) |
---|---|
ふりがな | どうぞうにょいりんかんのんざぞう(はいでんあんち) |
指定区分 | 県指定文化財 彫刻 |
指定年月日 | 昭和30(1955)年 10月 25日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市青龍寺字金峯1 |
所有者(実施団体名) | 金峯神社 |
概要 (活動状況等) |
銅造の本像は、金峯神社の旧如意輪堂に安置されていたと伝えられる。 輪王坐をした一面六臂像で、頭・体部は前後合わせ型によって鋳成し、腕部は左右3本ずつ、肩部ではめ込んでいる。6臂の持物は失われている。頂髻は低く、天冠台がある。右手は掌を立て、少し小指を開いて頬に当て、頭を傾ける思惟(しゆい)の姿で、すぐれた技法をもって鋳成された好像である。 (像高18.2㎝) |
問い合わせ先 |
期間限定での公開 見学の際、事前連絡必要 公開の有無:有 ホームページ:銅造如意輪観音坐像(拝殿安置) Tel:0235-23-7863 |
地図 |