木造阿弥陀如来立像 (もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)

名称(事業名) | 木造阿弥陀如来立像 |
---|---|
ふりがな | もくぞうあみだにょらいりゅうぞう |
指定区分 | 県指定文化財 彫刻 |
指定年月日 | 平成2(1990)年 6月 29日 |
所在地(市町村) | 米沢市窪田町窪田1861 |
所有者(実施団体名) | 千眼寺 |
概要 (活動状況等) |
千眼寺本堂左手に、勢至菩薩坐像・釈迦如来立像とともに、3体安置されているうちのもっとも左側にある。 寄木造で表面は金泥塗りである。通肩で来迎印を結んでいる。足元に特徴があり、両足裏に?(ほぞ)を設けず仏足文を描き、左足をやや外側に向けている。 肉髻(にっけい)の盛り上がりが極端に低く、目には玉眼を入れている。面相は引き締まってよく整い、細部にわたって巧みにまとめられている。鎌倉時代後期(13世紀後半)の作とみられる。 (像高99.6㎝) |
問い合わせ先 |
千眼寺 見学の際、事前連絡必要 公開の有無:有 Tel: 0238-43-2918 |
地図 |