木造阿弥陀如来立像(位牌堂安置) (もくぞうあみだにょらいりゅうぞう(いはいどうあんち))

名称(事業名) | 木造阿弥陀如来立像(位牌堂安置) |
---|---|
ふりがな | もくぞうあみだにょらいりゅうぞう(いはいどうあんち) |
指定区分 | 県指定文化財 彫刻 |
指定年月日 | 平成10(1998)年 9月 4日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市新海町22-5 |
所有者(実施団体名) | 安国寺 |
概要 (活動状況等) |
本像は、金泥を塗り、玉眼を嵌入(かんにゅう)している。頬の微妙な起伏のある肉づけや、着衣の波状のへりの扱いなどに、かなり写実性が意識されている。頭部はやや過大で肩幅が狭く、プロポーションに伸びやかさが欠け、腹部や臀部のふくらみも弱い。また、肉髻(にっけい)部が低く、ほとんど地髪部との区別がつきにくくなっている。 製作時期は、鎌倉後期(13世紀後半)頃に位置づけられる。 (像高97.6㎝) |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |