金銅舎利塔 (こんどうしゃりとう)

名称(事業名) | 金銅舎利塔 |
---|---|
ふりがな | こんどうしゃりとう |
指定区分 | 県指定文化財 工芸品 |
指定年月日 | 昭和28(1953)年 8月 31日 |
所在地(市町村) | 米沢市御廟1-5-32 |
所有者(実施団体名) | 法音寺 |
概要 (活動状況等) |
真言宗八海山法音寺は、上杉家代々の菩提寺で、善光寺如来像が、秘仏として安置されている。伝えるところによると、川中島の合戦の折、上杉謙信が、信濃善光寺の本尊を遷座したものが、現在、当寺に奉遷されたものといわれている。 さらに、善光寺如来像に付属する仏具として、金銅舎利塔・金銅五鈷鈴・金銅五鈷が伝えられている。 製作は、鎌倉時代と推定されているもので、本県内の金工品中の優品として、貴重なものである。 |
問い合わせ先 |
見学の際、事前連絡必要 公開の有無:無 ホームページ:金銅舎利塔 Tel:0238-22-2095 Fax:0238-22-2096 |
地図 |