銅狛犬 慶長十八年癸 丑二月吉日の銘がある (どうこまいぬ けいちょうじゅうはちねんみずのとうしにがつきちじつのめいがある)

名称(事業名) | 銅狛犬 慶長十八年癸 丑二月吉日の銘がある |
---|---|
ふりがな | どうこまいぬ けいちょうじゅうはちねんみずのとうしにがつきちじつのめいがある |
指定区分 | 県指定文化財 工芸品 |
指定年月日 | 昭和28(1953)年 8月 31日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33 |
所有者(実施団体名) | 出羽三山歴史博物館 |
概要 (活動状況等) |
これは銅造の狛犬に漆を塗り、金箔を押したもので、表情は精悍で、阿・吽(あ・うん)の相を示す。共に同文の銘が陰刻してあり、この銘により、慶長18年(1613年)に最上義光が、月山神社に奉納したものと分かる。 (高さ(阿)28.7cm) ((吽)31.2cm) |
問い合わせ先 |
出羽三山歴史博物館 公開の有無:有 ホームページ:銅狛犬 慶長十八年癸 丑二月吉日の銘がある Tel:0235-62-2355 |
地図 |