二行書 荻生徂徠筆 (にぎょうしょ おぎゅうそらいひつ)

名称(事業名) | 二行書 荻生徂徠筆 |
---|---|
ふりがな | にぎょうしょ おぎゅうそらいひつ |
指定区分 | 県指定文化財 書跡 |
指定年月日 | 昭和28(1953)年 8月 31日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市馬場町1-20 |
所有者(実施団体名) | (公財)克念社 |
概要 (活動状況等) |
荻生徂徠の書。中国中唐の時代の詩人李益(748~827年?)の七言絶句「夜上受降城聞笛」の前2句で、回楽峰前沙似雪(回楽峰前の沙、雪に似たり)受降城外月如霜(受降城外の月、霜の如し)の草書2行である。豪快かつ自由奔放な中に徂徠の風格がうかがわれる。 荻生徂徠(1666~1728年)は江戸中期の儒者。5代将軍徳川綱吉の重臣柳沢吉保に仕え、古文辞学を唱えた。 庄内藩校致道館は、この荻生徂徠の学風を取り入れ藩学とした。 (縦127.8㎝、横27.8㎝) |
問い合わせ先 |
(公財)克念社 見学の際、事前連絡必要 公開の有無:無 ホームページ:二行書 荻生徂徠筆 Tel:0235-22-0015 |
地図 |