飯沢文書 附 宗盛知行状(1軸) 文和五年より慶長十六年に至る10通 (いいざわもんじょ つけたり むねもりちぎょうじょう(1じく) ぶんなごねんよりけいちょうじゅうろくねんにいたる10つう)

名称(事業名) | 飯沢文書 附 宗盛知行状(1軸) 文和五年より慶長十六年に至る10通 |
---|---|
ふりがな | いいざわもんじょ つけたり むねもりちぎょうじょう(1じく) ぶんなごねんよりけいちょうじゅうろくねんにいたる10つう |
指定区分 | 県指定文化財 古文書 |
指定年月日 | 昭和30(1955)年 8月 1日 |
所在地(市町村) | 長井市大字成田 |
所有者(実施団体名) | 個人(個人所有のため地図は非表示) |
概要 (活動状況等) |
飯沢新栄家に伝来する中世文書で、巻物仕立のもの10通に、軸物仕立のもの1通を含む。 南北朝時代である文和5年(1356年)正月13日付の中島長宗の譲状から、江戸時代初期の慶長16年(1611年)9月9日付の文書まで、鮎貝宗盛から飯沢氏に宛てた土地譲状、棟役銭免除の証書が主である。 県内では数少ない中世文書であり、かつ本来の文書受領者の家に伝来されている、貴重な例である。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:無 |