大滝のカツラ (おおたきのかつら)

名称(事業名) | 大滝のカツラ |
---|---|
ふりがな | おおたきのかつら |
指定区分 | 県指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和35(1960)年 12月 16日 |
所在地(市町村) | 東根市大字関山字滝沢山3172の内ほか |
所有者(実施団体名) | (社)関山愛林公益会 |
概要 (活動状況等) |
国道48号、関山街道沿いの名瀑「大滝」近くにあるカツラの巨樹3株であったが、国道北側にあった一株は立地の荒廃と樹勢の衰退のために指定が解除されたので、現在では乱川をへだてた対岸山腹の二株である。 一株は乱川に架かる桂橋を渡った林道の右手の斜面にあり、もう一株は、このカツラを巻くように右カーブの道をさらに登った山側の急斜面にある。高さは、両者とも40mに達する。 カツラは本州から九州にかけて分布する雌雄異株の落葉高木。4月から5月ごろ、葉に先立って美しい紅紫色の花をつけるが、がくや花弁のない花である。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |