向川寺の大カツラ (こうせんじのおおかつら)

名称(事業名) | 向川寺の大カツラ |
---|---|
ふりがな | こうせんじのおおかつら |
指定区分 | 県指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和35(1960)年 12月 16日 |
所在地(市町村) | 大石田町大字横山 |
所有者(実施団体名) | 向川寺 |
概要 (活動状況等) |
JR奥羽本線大石田駅の西方、最上川沿いの黒滝にある曹洞宗の名刹、向川寺境内にあるカツラの巨樹である。崖地の上部に立っているので、北東側の低い方へ土砂が流失したためか、根の一部が露出している。 県内随一のカツラで、推定樹齢600年。根元から何本もの幹が派生しているカツラが多いなかで、本株は単幹状をなしている珍しい樹姿である。 山門前にあるイチョウの巨木は、参道に幹状の根部を露出して幽玄のたたずまいを呈しており、裏山にはカラカサマツの巨木がみられる。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |