琵琶沼 (びわぬま)

名称(事業名) | 琵琶沼 |
---|---|
ふりがな | びわぬま |
指定区分 | 県指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和53(1978)年 3月 29日 |
所在地(市町村) | 山辺町大字畑谷字物見2938-14ほか |
所有者(実施団体名) | 山形県 |
概要 (活動状況等) |
白鷹山麓に点在する湖沼群の1つで、海抜700mの丘陵地に囲まれた窪地に滞水した湖沼である。湖面に1~3mの滞水帯を残して全面が浮島湿原で、イボミズゴケ、ミカヅキグサ、ツルコケモモなどを基調とするミズゴケ湿原の植生が成立している。南半部ではアゼスゲ、エゾシロネが占め、ヨシの侵入が目立つようになった。なお滞水帯にはヒツジグサ、タヌキモなどが浮生し、2~3の池塘にはミツガシワ、ホタルイがあり、点在する低木群落にはイソノキ、レンゲツツジ、ズミなどが混生する。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |