検索結果

大宝寺焼コレクション (たいほうじやきこれくしょん)


名称(事業名) 大宝寺焼コレクション
ふりがな たいほうじやきこれくしょん
指定区分 国指定文化財 有形民俗文化財
指定年月日 昭和46(1971)年 12月 15日
所在地(市町村) 鶴岡市家中新町10-18
所有者(実施団体名) (公財)致道博物館
概要
(活動状況等)
 徳利101点、湯通し50点、その他83点からなるコレクションで、234点が指定されている。
 江戸時代後期から明治にかけて、鶴岡の大宝寺と新町に窯場があった。その創始は明らかでないが、新町の窯元であった五十嵐家に文政8年(1825年)の伝書が残っており、これに「最上栄吉様伝」(出身地不明)と書いた表書があり、このころに内陸の陶工によって技法が伝えられたと考えられる。
 鶴岡の近郊から採った陶土を用い、厚手で重いつくりのものが多く、釉薬も灰釉の流れなど美しく表現されている。大小の徳利、甕類、鉢類、湯通し、火鉢、花器など、日常の生活用具を主として製造し、当地方の需要に応じていたが、明治以降先進地の陶磁器に押されて次第に減少し廃窯した。
問い合わせ先 公開の有無:有
ホームページ:大宝寺焼コレクション
地図

※地図の利用規約等についてはこちら