検索結果

半磁器月白青釉手付水注 (はんじきげっぱくせいゆうてつきみずさし)


名称(事業名) 半磁器月白青釉手付水注
ふりがな はんじきげっぱくせいゆうてつきみずさし
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 2月 20日
所在地(市町村) 川西町中小松2886
所有者(実施団体名) (財)掬粋巧芸館
概要
(活動状況等)
青磁の系統に属するやきものに、中国河南省の釣窯(きんよう)で焼造された、澱青釉がある。青磁釉に加えられた註酸分が、白く濁り、透明感のある青磁に比して、失透性の釉になっている。深みのある釉調は、独特の魅力をもっており、淡い色のものを、青白い月光になぞらえて、月白釉と呼ぶこともある。
本品は、注ぎ口と把手が付いた水注と呼ばれる器で、胴部は瓜の形に似ている。また、小さな蓋の裏には、2㎝ほどの足が付けられており、キノコの形をしている。全体として
典雅で、可愛らしい印象を生み出している。
釣窯のやきものは、金時代から元時代に作られたものが多いが、これは、釉調の美しさと品格ある形から、北宋からに移る12世紀前半、すなわち釣窯初期に焼かれたものと考えられる。
(高さ11.5㎝、径12.5㎝)
問い合わせ先 公開の有無:有
ホームページ:半磁器月白青釉手付水注
地図

※地図の利用規約等についてはこちら