検索結果

砧青磁千鳥香炉 (きぬたせいじちどりこうろ)


名称(事業名) 砧青磁千鳥香炉
ふりがな きぬたせいじちどりこうろ
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 8月 31日
所在地(市町村) 酒田市御成町
所有者(実施団体名) 個人
概要
(活動状況等)
 三足が浮き上がっているこの形の香炉は、日本では「千鳥」の名で呼ばれている。
 伝世品では、砧青磁の千鳥手の本歌と目されている尾張徳川家伝来の大名物、「青磁香炉銘千鳥」が有名であるが、本作も、砧青磁千鳥香炉を代表する優品である。
 釉色は、淡青と青緑の中間を示す落ち着いた発色で、釉がうすくかかり、斑のないみごとな焼き上がりを見せている。上にわずかに広がる筒型の胴には、上部に2段、中部に3段の横筋が回る。これが釉色(ゆうしょく)に濃淡を与え、端正な美しさのなかに変化を添えている。
 口縁に残る擦れ疵は、本品が愛用された香炉であったことを示している。
 銀菊透かしの蓋が添う。中国・龍泉窯南宋時代(高さ6.3㎝、口径8.8㎝)
問い合わせ先 (公財)本間美術館保管

公開の有無:無
地図

※地図の利用規約等についてはこちら