検索結果

割高台茶碗 (わりこうだいちゃわん)


名称(事業名) 割高台茶碗
ふりがな わりこうだいちゃわん
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 8月 31日
所在地(市町村) 酒田市御成町7-7
所有者(実施団体名) (公財)本間美術館
概要
(活動状況等)
 やや大振の堅手(かたで)風の茶碗で、青灰色の釉がかけられている。口辺と胴は、楕円形に大胆に歪(ひず)ませ、腰には箆(へら)が施されている。高くがっしりとした高台は撥(ばち)形で、四方を切り取った割高台であり、高台内は土見せとなる。
 数ある割高台茶碗の中でも、名碗に入るものであろう。16世紀から17世紀初期に、釜山付近の窯で焼かれたと伝えられている。
ところで、日本には、多くの高麗茶碗が伝来しているが、李朝の雑器を茶碗に見立てたものと、日本から注文して造らせた茶碗に大別される。この茶碗は、明らかに後者である。茶の湯では、井戸茶碗と並んで珍重され、名物茶碗が多い。ことに武将たちに、もてはやされたものであった。
朝鮮・李朝時代

(高さ9.1㎝、口径14.3~10.4㎝
高台径7.6~7.5㎝)
問い合わせ先 期間限定での公開

公開の有無:有
ホームページ:割高台茶碗
Tel:0234-24-4311
地図

※地図の利用規約等についてはこちら