検索結果

刀 金象嵌銘左 名物長左文字 (かたな きんぞうがんめいさ めいぶつちょうさもじ)


名称(事業名) 刀 金象嵌銘左 名物長左文字
ふりがな かたな きんぞうがんめいさ めいぶつちょうさもじ
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 8月 31日
所在地(市町村) 上山市矢来4-6-8
所有者(実施団体名) (財)蟹仙洞
概要
(活動状況等)
鎬造(しのぎづくり)、庵棟(いおりむね)、身幅広く大切先。鍛(きたえ)は板目流れ、ざんぐりとして肌立つ。刃文は尖りごころの乱刃、刃縁ほつれ、小沸(こにえ)つく。帽子はのたれ込み、掃きかけて先尖る。茎(なかご)は大磨(おおすり)上げ。目釘穴1。佩表(はきおもて)に金象嵌(きんぞうがん)で、「左磨上光徳(花押)」とある。
高倉宮以仁(もちひと)王の侍臣に、豪の者として聞こえた長谷部信連がおり、その子孫は能登国に所領を与えられ、姓を略して長と称した。
九郎左衛門連竜の時に、織田信長に仕えたが、この刀はその人の所持品であったので、「名物長左文字」と称された。後に徳川将軍家に献上されたものである。
南北朝時代
(長さ67.8cm、反り1.5cm)
問い合わせ先 公開の有無:無
Tel:023-672-0155
地図

※地図の利用規約等についてはこちら