検索結果

狩衣(萌黄地桐に隅入角に鳳凰の丸模様) (かりぎぬ(もえぎじぎりにすみいりかくにほうおうのまるもよう))


名称(事業名) 狩衣(萌黄地桐に隅入角に鳳凰の丸模様)
ふりがな かりぎぬ(もえぎじぎりにすみいりかくにほうおうのまるもよう)
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 12月 17日
所在地(市町村) 鶴岡市黒川字宮の下291
所有者(実施団体名) 春日神社
概要
(活動状況等)
狩衣(かりぎぬ)とは、男性用の広袖の上着のことで、この狩衣は江戸時代前期の様式を持ち、地と金糸の模様に、落ち着いた気品がある。
享保18年(1733年)2月、鶴岡城中での演能の折、藩主酒井忠真より拝領したものである(春日神社所蔵『上覧能諸事控』より)。
この狩衣を使用するのは、上座・下座いずれも、5月3日の黒川春日神社例大祭での奉仕、8月15日の荘内神社例大祭での奉納舞など、特別な公演において翁を舞う時などに限られる。

(裄99.6cm、丈(後)154.0cm)
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら