検索結果

素懸紫 糸威黒塗板物五枚胴具足 兜、頬当、籠手、臑当付 (すがけむらさきいとおどしくろぬりいたものごまいどうぐそく かぶと、ほおあて、こて、すねあてつき)


名称(事業名) 素懸紫 糸威黒塗板物五枚胴具足 兜、頬当、籠手、臑当付
ふりがな すがけむらさきいとおどしくろぬりいたものごまいどうぐそく かぶと、ほおあて、こて、すねあてつき
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和41(1966)年 4月 6日
所在地(市町村) 米沢市東1-2-24
所有者(実施団体名) (公財)宮坂考古館
概要
(活動状況等)
 関東管領(かんれい)上杉憲政の所用と伝えられ、胴は黒塗の胸板、おめり、黒塗板物の立挙(たてあげ)三段衡胴五段で、素懸紫糸威である。胸板、覆輪(ふくりん)、出八双金物、鞐総角(こはぜあげまき)付鐶全部銀製で、魚子地(ななこじ)に竹雀文がある。草摺は素懸紫糸威、黒塗板物八間五下り、菱縫板畦目(うなめ)紅糸、菱縫紫糸二通。
 兜鉢は二十二間総覆輪筋兜で、桧垣もある。黒塗の厳(いかめ)しい頬当がついており、金塗りの仏像の前立がある。籠手は鎖地、黒塗小田篭手で、臑当には黒塗竹雀金蒔絵の立挙がある。
 製作年代は、室町末期から桃山期への、過度期のものとみられている。
問い合わせ先 公益財団法人宮坂考古館

公開の有無:有
ホームページ:素懸紫 糸威黒塗板物五枚胴具足 兜、頬当、籠手、臑当付
Tel:0238-23-8530
地図

※地図の利用規約等についてはこちら