検索結果

大之越古墳出土品 一.刀剣類 一.鉄片 一.工具類 一.土器 一.馬具類 (だいのこしこふんしゅつどひん ひとつ.とうけんるい ひとつ.てっぺん ひとつ.こうぐるい ひとつ.どき ひとつ.ばぐるい)


名称(事業名) 大之越古墳出土品 一.刀剣類 一.鉄片 一.工具類 一.土器 一.馬具類
ふりがな だいのこしこふんしゅつどひん ひとつ.とうけんるい ひとつ.てっぺん ひとつ.こうぐるい ひとつ.どき ひとつ.ばぐるい
指定区分 県指定文化財 考古資料
指定年月日 昭和54(1979)年 5月 28日
所在地(市町村) 山形市霞城町1-8
所有者(実施団体名) 山形県(県立博物館)
概要
(活動状況等)
 昭和53年(1978年)に箱式石棺から副葬品として出土した。古墳は径14.5mの円墳で、上下2基の石棺が出土した。
 上の棺からは単凰式環頭太刀(たんほうしきかんとうのたち)、鹿角製装具の痕跡を残す長大な鉄剣や直刀・鉄■(金編に甘かなはし)・鉄斧(てつふ)・鉄鏃(てつぞく)、それに5世紀代の土師器の坩(かん)が出土した。単凰式環頭太刀は長さ94.8㎝で柄頭の内環には銀象嵌(ぎんぞうがん)を施し、金箔の痕跡が認められる。内環の鳳凰は首部が太く、嘴に金箔が残り、冠毛が外環にのびる。国内の単鳳環の中では最古の部に属する。鉄剣は全長84cmで東北地方出土のものでは最も長大である。
 下の石棺からは剣菱型杏葉(ぎょうよう)などの馬具が出土した。5世紀末の築造と考えられ、大和政権との関連を示している。
問い合わせ先 公開の有無:有
ホームページ:大之越古墳出土品 一.刀剣類 一.鉄片 一.工具類 一.土器 一.馬具類
地図

※地図の利用規約等についてはこちら