検索結果

松例祭の大松明行事 (しょうれいさいのおおたいまつぎょうじ)


名称(事業名) 松例祭の大松明行事
ふりがな しょうれいさいのおおたいまつぎょうじ
指定区分 国指定文化財 無形民俗文化財
指定年月日 平成26(2014)年 3月 10日
所在地(市町村) 鶴岡市羽黒町手向
所有者(実施団体名) 松例祭保存会
概要
(活動状況等)
 松例祭の大松明行事は、年の変わり目にあたって新たな年を迎えるために行われる祭礼行事で、山形県鶴岡市に鎮座する出羽三山神社で12月31日から1月1日にかけて行われる行事が中心となる。この行事は羽黒修験の冬の峰の結願の行事として行われてきたもので、現在では手向(とうげ)地区の若者達によって担われている。
 12月30日には手向地区の若者が神社に集まり、手向地区の八町が上の「位上方」と下の「先途方」に分かれて二本の大松明を作る「大松明まるき」が行われている。翌31日は手向地区の若者達によって「庭上」と呼ばれる神社境内や「補屋」と呼ばれる建物の中で、綱さばきなどの儀礼が行われている。夜11時過ぎには庭上で上下に分かれた若者によって大松明引きが行われ、その勝ち負けと大松明の燃え具合によって翌年の豊作や豊漁を占う。この後、庭上では国分神事や新たな年の火を切り出す火の打替が行われて、新年を迎える行事が終了する。
 我が国には同種のものが数多くある。これらの行事は新たな年を迎えるにあたって火を切り替えるなど時間の更新の意識が見られるものもあり、我が国の新年を迎える行事の性格を示すものと考えられる。本件もそのような行事であり、同種の行事の典型例の一つである。我が国における新年を迎える行事の性格や変遷を考える上で重要な行事である。
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら