検索結果

若宮八幡神社太々神楽 (わかみやはちまんじんじゃだいだいかぐら)


名称(事業名) 若宮八幡神社太々神楽
ふりがな わかみやはちまんじんじゃだいだいかぐら
指定区分 県指定文化財 無形民俗文化財
指定年月日 平成26(2014)年 12月 9日
所在地(市町村) 東根市大字東根甲
所有者(実施団体名) 若宮八幡神社太々神楽保存会
概要
(活動状況等)
 若宮八幡神社太々神楽は、台風によって作物が被害にあわないように祈る「風祭り」に奉納されてきた神事芸能である。風祭りは、かつては二百十日を前にした8月31日に毎年行われていたが、近年では8月最後の日曜日に行われている。
 現在行われている演目は、「奉幣舞(ほうへいまい)」、「鉾舞(ほこまい)」、「剣舞(つるぎまい)」、「千歳舞(せんざいまい)」、「種まき舞(たねまきまい)」、「釣り舞(つりまい)」、「鬼やらい(おにやらい)」(追儺舞・ついなまい)の7演目であり、神社の記録から、江戸時代後期より伝承されてきたと考えられる。
 歌詞や台詞などはまったくなく、舞人は仮面をかぶり、楽曲に合わせて終始無言の舞いを繰り広げる。
 また、各演目に共通した所作が見られるのが特徴である。まず、舞台前方に置かれた神籬(ひもろぎ)に参拝し終えてから、神籬の鈴または御幣(ごへい)を持って舞い始める。舞の途中に、舞台四方(東西南北)を歩んで回る定型的な動きが繰り返される部分があり、時計回りで顔を上向きにして歩むのが「天の舞」、反対回りで顔を下向きにして歩むのが「地の舞」、左右の四方回りの途中に舞台中央で行われるのが「切り返し」と呼ばれる。最後に再び神籬の前に座り、鈴または御幣を返却して参拝して退場する。
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら