ホーム > 防災・安全 > こちら防災やまがた! > 防災情報 > 教育・啓発 > 研修・防災イベント > 山形県防災士養成研修講座 > 令和7年度山形県大学生等防災士資格取得補助金交付事業について

更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

令和7年度山形県大学生等防災士資格取得補助金交付事業について

 地域防災の担い手の育成及び子どもたちへの正しい防災知識の普及を促進するため、令和7年度山形県防災士養成研修講座を受講する山形県内の学校の教育職員を目指す大学生等を対象に、資格取得費用を補助します。

交 付 要 綱

補助金交付事業の交付要綱はこちら(PDF:73KB)

 

1 交付申請が可能な方

山形県内に在住し、大学(大学院を含む)又は短期大学に在学している方で、山形県内の学校の教育職員を目指し、教員免許状を取得するための教育職員の養成課程を履修中又は履修を完了した方

2 補助金の対象となる経費

補助金の対象となる経費は以下の通りとなります。なお、いずれの経費も令和7年度山形県防災士養成研修講座の受講にあたって支払う経費を指します(他の機関が開催する研修講座等は対象外です。)。また、これらの経費を支出する際の振込手数料等は対象外ですので予めご了承ください。

1 2025年版防災士教本代

2 防災士資格取得試験受験料

3 防災士認証登録料

3 交付申請の方法

【申請方法】

令和7年度山形県防災士養成研修講座の受講申込時に補助金交付申請に必要な書類を添付し申請(やまがたe申請)

→講座受講申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

【添付書類】

令和7年度山形県大学生等防災士資格取得補助金交付申請書(規則別記様式第1号)(RTF:55KB)

・在学証明書(交付申請日より3ヶ月以内に発行されたものに限ります)

・教育職員の養成課程の履修等に関する状況報告書(別記様式)(エクセル:13KB)(エクセル:13KB)

・教育職員の養成課程の履修等に関する状況報告書(別記様式:記入例)(PDF:52KB)

4 交付対象者の決定

3 により、講座受講の申し込み及び補助金の交付申請をした方のうち、交付対象者として決定した30名の方に講座の受講決定通知と併せて補助金の交付決定通知を送付します。

※交付申請が30名を超えた場合は抽選により対象者を決定します。

5 資格取得費用の支払い

講座の受講決定及び補助金の交付決定後、教本代及び資格取得試験受験料をお支払いいただきます。なお、認証登録料の支払いについては、資格取得試験に合格した後となります。

※資格取得費用は交付決定者自身でお支払いいただき、認証登録完了後に費用相当額を補助金として交付します。

6 講座の受講、資格取得試験の受験及び認証登録

講座を受講し、資格取得試験に合格した方は県を通して認証登録申請をしていただきます。

詳しくは令和7年度山形県防災士養成研修講座のページをご確認ください。

※資格取得試験に不合格となった場合、それまでに支払った教本代、資格取得試験受験料も含め補助金は交付されません。

※資格取得試験に合格した場合でも、期日までに「実績報告書」が提出されなければ、上記と同様の対応となりますのでご注意ください(「実績報告書」については後段をご確認ください)。

7 実績報告書の提出

認証登録完了後、以下の書類を実績報告として提出していただきます。

①令和7年度山形県大学生等防災士資格取得補助金状況(又は実績)報告書(規則別記様式第2号)(RTF:58KB)

②防災士認証状または防災士証(日本防災士機構より発行)の写し

③令和7年度山形県防災士養成研修講座の修了証の写し

④補助対象経費の支払いを証明する書類の写し

⑤口座振替依頼書(ワード:15KB)

※④について、原本は各経費を支払った後、県を通じて日本防災士機構へ提出するため、ご自身の手元に残りませんので予めコピー等を控えておくことをおすすめします。

8 補助金の交付

実績報告書の審査が完了したのち、額の確定通知をします。その後、口座振替依頼書にて指定のあった口座へ補助金を振り込みます。振込時期の目安は額の確定通知をした日から約2週間後となります。

9 留意事項

交付申請、実績報告等に際して、以下の点にご留意ください。

・防災士認証状及び防災士証が手元に届くまでには認証登録申請から1ヶ月以上を要します。また、認証登録申請をするためには救急救命講習の受講も必要となりますのでスケジュール等には十分ご注意ください。

・認証登録申請については令和7年度山形県防災士養成研修講座のページにてご確認ください。

10 その他

・チラシ その1(令和7年度山形県大学生等防災士資格取得補助金交付事業)(PDF:197KB)

・チラシ その2(令和7年度山形県防災士養成研修講座)(PDF:142KB)

11 女性の視点で考える防災対策ショート動画

女性の視点で考える防災対策のポイントをわかりやすく解説するショート動画を公開しましたので、是非ご覧ください!(画像をクリックすると山形県公式YouTubeチャンネルへ移動します)

    

お問い合わせ

防災くらし安心部防災危機管理課防災学習・防災DX推進室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2255

ファックス番号:023-633-4711