ホーム > 県政情報 > 山形県警察 > 警察へのご意見・ご相談 > 各種相談窓口のご案内
更新日:2021年2月2日
ここから本文です。
110番は、緊急通報のために使用する電話です。事件や事故がありましたら、躊躇せず「110番」に電話をしてください。警察本部の通信指令課でお話を伺いつつ、警察署やパトカー、警察官に無線で指示して対応します。
もし、急ぎでない用件で「110番」が使用されると、今すぐ必要な緊急電話がつながらなくなってしまいます。ご意見やご相談、情報提供などは、下記の各種相談窓口をご利用ください。
身近な不安、心配事や困りごとなど、今すぐ警察に来てほしいわけではないけれど、警察に話をしたい、警察から話を聞いてほしいという場合は、警察相談専用電話「#9110」または、最寄りの警察署に連絡してください。
警察には、「#9110」のほかにも、各専門分野の相談電話があります。また、警察以外の各機関にも、その担当業務に関する相談を受け付けておりますので、下記を参考にご利用ください。
項目 | 電話番号 | 相談内容 |
---|---|---|
警察安全相談 |
#9110 |
犯罪や事故についてはもちろん、各種の警察関係の相談に応じます。 |
性犯罪被害相談電話 |
#8103 または 023-615-7130 |
女性の性犯罪被害等に関する相談窓口です。平日の日中は、主に女性職員が対応します。 |
ヤングテレホンコーナー |
023-642-1777 |
少年の悩みや苦しみの相談に応じます。いじめ、友人関係の悩み事など何でも相談して下さい。 |
悪質商法相談 |
023-642-4477 |
悪質な商法による被害等に関する相談電話です。 |
暴力団関係相談 |
023-622-4525 |
警察に相談することによって暴力団からの「お礼参り」や嫌がらせを受けるのではないかと不安を抱いていませんか。警察はあなたの安全を必ず守ります。 |
拳銃110番報奨制度 |
0120-10-3774 |
拳銃に関する相談や関連情報を提供していただく電話です。 |
覚醒剤相談 |
023-635-1074 |
覚醒剤に関する相談や関連情報を提供していただく電話です。 |
過激派110番 |
023-622-4110 |
過激派の非公然活動家や指名手配被疑者等に関する情報を提供していただく電話です。 |
相談県民相互支援ネットワークは、山形県内の相談機関等がお互いに連携・協力し、県民の皆さんから寄せられる相談に的確に対応するため設立されました。
それぞれの機関・団体から専門的アドバイスを受けることができます。お気軽にご相談ください。
チラシデータをダウンロードする方はここをクリックしてください(PDF:221KB)
県民相談相互支援ネットワーク加盟団体のほかにも、行政機関・団体が専門の相談窓口を開設していますので、参考にしてください。下のイラストをクリックすると一覧表(県庁管理ページ)に遷移します。
行政機関や団体等の相談窓口は、上のイラストをクリックしてください。
山形県警のホームページには、ご意見などのメッセージを入力するフォームがあり、警察本部広報相談課あてに送信することができます。
詳しくは、下のイラストをクリックしてください。県警メールボックスのページに遷移します。