更新日:2023年5月23日
ここから本文です。
警察の仕事を県民のみなさんにご理解いただくため、各種団体やグループを対象に、警察本部庁舎の見学を受け付けています。
警察本部では、110番を受ける「通信指令課」と信号を管理している「交通管制センター」、玄関ロビーに設置している警察活動の写真パネル、白バイや警察官の昔の持ち物を見学することができます。所要時間は1時間ほどです。
以下の点について御理解いただいた上で、お申し込みください。
なお、新型コロナウイルス感染対策については、各小学校の方針によるものとして構いませんが、今後の感染状況によっては、急遽、感染防止対策の徹底を求める場合がありますので、ご了承願います。
平日の10時、11時、13時のいずれかの時間となります。
見学は1つの時間帯に1団体、50名までを基本とします。人数が多い場合は、見学日時の分割をお願いする場合があります。
申込は先着順です。見学希望日の2週間前までにお申し込みください。
工事等の都合により、このとおりのコースで見学できない場合もあります。
事件や事故などに遭われた方からの緊急通報を受理し、管轄警察署やパトロール中のパトカー等に指令を出すところです。
県内での110番通報は全てここに繋がります。各警察署等と連携し、総合的で正確な情報提供を行いながら、事件・事故の早期解決に一翼を担い、県民の安全と安心を守ります。
ここでは交通の安全と円滑・良好な交通環境を確保するためのコントロールを行っています。このセンターでは主に下記の3つを行っています。
現在、山形県警察が行っている様々な活動をご紹介する写真パネルの展示のほか、昔の警察官がつけていた階級章や持ち物等をご覧いただけます。
過去に実際に使用していた白バイを展示しています。赤色回転灯を点けてみることもできます。