リフォーム
リフォームの進め方
リフォームを進めるにはどうしたらいいの?
住み慣れた住まいに快適に安心して住み続けたい...。そんな想いを実現するのがリフォームです。ここでは、リフォームの基本となる5つの手順と必要な知識やポイントについてご紹介いたします。

リフォームのイメージを固めるために、情報収集を行いましょう。

1)リフォームの必要な箇所を洗い出しましょう。
・住まいの痛みや不具合を点検・住まいにタイルする不満や要望を出し合う
2)予算の目安をつけましょう。
・資金計画は、追加工事や計画変更に備え余裕のあるものにする・増築の場合、固定資産税が増加することがあるので、リフォーム後の負担について確認
3)図面を探しておきましょう。
・住まいを建てたり、購入した際の図面を用意する
リフォームの事業者を決めましょう。

1)数社の候補を選びましょう。
【事業者候補選びのポイント】・リフォーム内容と事業者の業務内容がマッチしている
・経験が豊富で実績のある事業者である
・建築士や増改築相談員等の有資格者がいる
・事業者団体などへの加盟や建設業許可等の状況
2)候補の中から事業者を決めましょう。
・工事内容が決まっている場合は、事業者候補に全て同じ条件で見積もりを依頼する・工事内容が決まっていない場合は、設計や工事内容の提案書と見積もりを依頼する
・工事内容がわかりにくく「一式」となっている場合は、明細を求める
・施工体制や保証などアフターサービスの内容を確認する

必ず契約書を取り交わしましょう。

1)小さな工事でも必ず契約書を取り交わしましょう。
・口約束で工事を進めずに必ず契約書を取り交わす2)契約の際に最終的な見積もりを取っておきましょう。
・初回の見積もりは概算の場合が多いので、契約の際は必ず見積もりを依頼する3)引き渡しの期日や工期も確認しましょう。
・金額や工期に後で影響が出ないよう工事内容を十分に詰めておく・契約書以外に、契約約款、設計図面、仕様書、見積書等を確認する

契約通りに工事が進んでいるか必ず確認しましょう。

1)工程表をもとに進行状況を確認しましょう。
・工事契約をした事業者の担当者から定期的に報告してもらう2)途中で工事内容が変更になる際は、内容を記録しておきましょう。
・工事変更に伴い金額が変わる場合は再見積もりを依頼し、契約変更を行う・工事変更内容を書面や図面で明確にし、記録を残しておく

工事が完了したら、仕上がりや書類を必ず確認しましよう。

1)引き渡しの時は、事業者と一緒に仕上がりを確認しましょう。
・手直しが必要な場合は、工事内容と残金の支払い時期を相談する・契約時に保証の取り決めをしている場合は、瑕疵保証の説明を受ける
・暮らし始めてから不具合が出た場合の連絡先を確認する
2)書類はなくさないように、しっかり保管しましょう。
・保証の取り決めをしている場合には保証書を交付してもらう・新しい設備機器の取扱い説明書も一緒に保管する