ホーム > 「やまがたフルーツEXPO」公開シンポジウム
更新日:2025年7月9日
ここから本文です。
国内外の先進的な研究成果や取組みに関する理解を深めるとともに、「やまがたフルーツ150周年」を契機として、山形県におけるこれからの果樹栽培を関係者が一丸となって考える場として、「『やまがたフルーツEXPO』公開シンポジウム」を、下記のとおり開催します。
出席を希望される方は、令和7年7月30日(水曜日)までに、下記フォームからお申込みください。
<「やまがたフルーツEXPO」公開シンポジウム>
(1)日時:令和7年8月9日(土曜日) 13時00分~15時30分(途中出入り自由)
(2)場所:山形ビッグウイング 2階 大会議室(山形市平久保100)
(3)内容
〇講演
1.海外におけるさくらんぼ栽培の動向 ~これからのさくらんぼ栽培のヒント~
山形大学副学長(農学部教授) 村山 秀樹 氏
2.機械収穫に適した樹形と品種の開発
農研機構果樹茶業研究部門果樹生産研究領域 領域長補佐 岩波 宏 氏
3.自動収穫ロボット開発のこれまでの取組みと課題
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 深尾 隆則 氏
〇話題提供
1.果樹を含む中山間地の課題やポテンシャル
株式会社クボタ 研究開発本部機械総合研究ユニット 山中 之史 氏
2.さくらんぼ自動収穫ロボットの開発状況
山形大学大学院理工学研究科 教授 妻木 勇一 氏
3.山形県におけるさくらんぼの高温対策技術、結実確保対策技術開発の取組み
山形県農業総合研究センター園芸農業研究所 果樹部長 松田 成美 氏
〇総合討論
コーディネーター:山形大学名誉教授 平 智 氏
「やまがたフルーツEXPO」及び「やまがたフルーツ150周年」の詳細については、下記ポータルサイトをご覧ください。
いちずに、かじつ。やまがたフルーツ150周年記念ポータルサイト(外部サイトへリンク)
お問い合わせ