ホーム > イベント情報 > 「山の手入れをしてみませんか」間伐研修会開催のご案内

更新日:2025年8月21日

ここから本文です。

「山の手入れをしてみませんか」間伐研修会開催のご案内

森林整備に興味がある方、これから林業を始めようと考えている方、効果的な間伐の方法を地元の林業士の先生が教えてくれる研修会を開催します。

昨年度研修の様子1

昨年度の研修の様子です。
林業士を班長にして班ごとに選木しています。

選木結果

選木の結果。
班ごとに別の色のテープで伐る木を示しています。

集合写真

実習地を背景に参加者皆で写真を撮りました。

間伐とは樹木の間引きの作業です。どの木を伐って、どの木を残すかの選択が後の森林の状態を大きく左右します。
今回は地元で森林整備のプロとして活躍している林業士の方に、そのための判断の方法を実際のスギ林を使って実地で指導してもらう研修を開催します。

※林業士とは優れた林業後継者等の育成と地域の林業・木材産業等の発展に資するため、林業経営及び木材産業等の振興に意欲的に取り組んでいる実践者を地域の指導者として知事が認定した方々です。

開催日時

  • 2025年10月4日(土曜日)9時30分から2025年10月4日(土曜日)15時00分

集合は旧三沢県営林事務所前に9時00分までにお出でください。
また、荒天時は翌週の10月11日に延期します

開催場所

三沢県営林(米沢市入田沢地内)
※林道八谷沢線の奥です

内容

1.地元の林業士が間伐の目的と方法の説明をします
2.地元の林業士が選木(伐る木の選び方)の説明をします
3.地元の林業士の指導の下、実際の立木を使った選木作業の実習をします

出演者(講師)

地元の林業士の方

対象者

置賜管内の森林所有者、林業や森林整備に興味のある方
なお、参加は高校生以上の方とさせていただきます

定員

10名程度(先着順)
※募集人数に達した場合は、その時点で募集を終了しますのでご了承ください。

費用

無料

申し込み

下記HPの申込書にて同書記載の連絡先にFAXかメールでお願いします

締め切り

令和7年9月26日(金曜日)

持ち物

1.汚れても良い服装、軍手、長靴、帽子(林の中に入るので、肌の露出を避けてください)
2.レインウェア等の雨具(手がふさがるので傘は不可です)
3.昼食、飲料水(会場付近に食堂や水道等はありません)

ホームページ

間伐研修の開催について

その他

1.参加者については主催者でまとめて保険に加入します
2.新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当日発熱等の症状がある場合は参加をご遠慮くださるようお願いします。
また、新型コロナウィルスの感染状況によっては開催中止する場合があります。
3.当日焼けた木炭と副産物の木酢液をお分けします

主催

置賜総合支庁産業経済部森林整備課

協力

米沢地方森林組合

地図

集合場所位置図

お問い合わせ

置賜総合支庁産業経済部森林整備課普及担当

住所:〒992-0012 米沢市金池七丁目1番50号

電話番号:0238-26-6062

ファックス番号:0238-21-6942