更新日:2020年10月6日
ここから本文です。
通信指令室は、事件事故の「110番」(緊急通報)を受け付け、関係警察署に事件事故の解決や被害者救護等の指令を行い、県民・地域の安全と安心を守るため、24時間体制で対応しています。
県内の110番は、全て山形市にある山形県警察本部内の通信指令室(通信指令課)につながります。
まず最初に、何(事件、事故など)があったのか告げてください。
引き続き、係員が必要な事項をお聞きします。
質問している間に、別の係員がパトカーや警察官を現場に向けるよう指令をしますので、落ち着いて係員の質問に答えてください。
通報は、できるだけ立ち止まり、静止して行ってください。
移動しながらの通報は、途切れます。また、運転しながらの携帯電話の使用は道路交通法違反になりますし、事故の危険性があります。
現在いる場所の住所・目標(店や建物など)を確認し、「110番」してください。
住所もわからない、また具体的目標もない場合は、「どこ(商店、会社など)」から「どこ」への中間、「どこ」から「何キロ(分)過ぎた所」などと説明してください。
言葉や耳の不自由な方のために、FAXやメールでの110番も受け付けています。
0120-110-289
※ ページの案内にしたがって必要事項を入力してください。
110番は緊急通報の電話番号です。緊急でない相談や問い合わせで使われますと、110番がかかりにくくなります。
警察安全相談、要望や問い合わせなどは