スマートフォン決済アプリによる納付
スマートフォン決済アプリを利用し、スマートフォンやタブレット端末で納付書の表面に印字されているeL-QRを読み取ることにより、県税を納付することができます。
お知らせ
コンビニ用バーコードを利用したLINE Pay納付は令和7年1月1日以降、ご利用できませんので、ご注意ください。
納付書のイメージ(eL-QRの場所)
(PDF:499KB)
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
納付方法
お支払い前に「注意事項」をご確認ください。
【お支払いイメージ】

◆実際のお支払い方法は、スマートフォン決済アプリにより若干異なります。お支払い方法の詳細は各アプリ事業者のホームページや地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
◆対象のスマートフォン決済アプリは地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。(随時更新される予定ですので、お支払い前に最新の情報をご確認ください)
注意事項
- 納税証明書は送付されません。必要な方は、納付手続き完了から約1週間後以降に県総合支庁の税務担当課窓口に請求してください。納付後すぐに車検を受ける等、自動車税種別割の納税証明書が必要な場合は、金融機関、県総合支庁、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
- 領収証書は発行されません。納付内容は、スマートフォン決済アプリの決済履歴でご確認ください。領収証書が必要な方は、金融機関、県総合支庁、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
- スマートフォン決済アプリで納付手続きが完了した場合は、取り消しはできません。納付手続きの際は、注意事項を十分ご確認のうえ、納付手続きを行ってください。
- ご利用できる納付書は、表面にeL-QRが印字されているものに限ります。口座振替をご利用中の方は、スマートフォン決済アプリによる納付はできません。
- 決済手数料はかかりませんが、アプリの通信料は利用者の負担になります。
その他、注意事項やご不明な点については、こちらでご確認ください。