ホーム > 県政情報 > 市町村情報 > 県及び市町村長・議長会議 > 令和7年度第1回県及び市町村長・議長会議(令和7年5月7日開催)

更新日:2025年7月20日

ここから本文です。

令和7年度第1回県及び市町村長・議長会議

 

1開催日

令和7年5月7日(水曜日)

2場所

山形県庁講堂

3概要

 

県からの説明

令和7年度の県の取組みについて(PDF:2,883KB)

・各部局からの説明事項

(1)みらい企画創造部

・県と市町村による移住支援策の効果的な実施について 資料1-1(PDF:1,565KB)

・外国人材の受入拡大・多文化共生の推進 資料1-2(PDF:459KB)

(2)防災くらし安心部

 防災対策の強化について 資料2(PDF:440KB)

(3)環境エネルギー部

 持続可能な鳥獣被害防止体制の構築 資料3(PDF:366KB)

(4)しあわせ子育て応援部

 こども食堂等こどもの居場所づくりの推進について 資料4(PDF:370KB)

(5)健康福祉部

 認知症施策の推進について 資料5(PDF:327KB)

(6)産業労働部

 地域課題解決型ビジネスの創出について 資料6(PDF:1,735KB)

(7)観光文化スポーツ部

 持続可能な観光地域の確立に向けた取組みについて 資料7(PDF:674KB)

(8)農林水産部

 やまがたフルーツ150周年の取組み 資料8(PDF:513KB)

(9)県土整備部

 盛土規制法に基づく規制区域の指定と今後の対応について 資料9(PDF:597KB)

(10)教育局

 フリースクール等の利用料への支援について 資料10(PDF:273KB)

(11)警察本部

 消防と警察との災害時相互協力協定の締結について 資料11(PDF:199KB)

 

意見交換

・市町村からの意見・提言

①「幼児教育センター」の設置について(山形市長)

②クマの市街地出没対策について(米沢市長)

③林野火災未然防止のため、市町村長が発令できる「火災警報」を効果的に運用するための地方気象台と県及び市町村の連携強化について(南陽市長)

④・県立高校県外生受け入れの推進について
 ・学生等の地元回帰に係る施策の推進について(鶴岡市議会議長)

⑤・国の医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージに係る県の取組みについて
 ・医業承継及び診療所の新規開業への支援制度の創設について(米沢市議会議長)

⑥田んぼダムの取組みの推進について(戸沢村長)

・意見交換の内容はこちら(PDF:463KB)をご覧ください。

お問い合わせ

みらい企画創造部市町村課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2084

ファックス番号:023-630-2130