ホーム > 県政情報 > 情報公開・広報・広聴 > 広聴 > 県民の生の声コーナー > 2025年 > 10月 > 高校生の部活動遠征の送迎について
更新日:2025年11月12日
ここから本文です。
部活動の遠征で、顧問の先生が特別な運転講習を受けることなく、自家用車に生徒を同乗させ移動している高校があるようです。中学校は保護者が送迎していますが、高校は指導を守らなくてよいのでしょうか。(2025年10月20日)
公立中学校・高等学校ともに部活動の遠征については、公共交通機関を利用することとし、車に生徒を同乗させることは原則禁止としています。ただし、県立高等学校に限っては、活動範囲が広域にわたることや、大会参加数及び遠征回数の増加に伴う保護者の経済的負担などを考慮して、校長が主催する安全運転研修会を毎年受講していること、保護者の承諾を得ていることを条件として、公共交通機関が不便であるなど、やむを得ない場合のみ、教員の引率業務における自家用車などによる出張を校長が承認しています。
県教育委員会としては、引き続き、「山形県立高等学校教員による引率業務に係る自家用車等の使用に関する要綱」に則り、県立高等学校に対し、安全運転講習会受講の徹底を促し、教員及び生徒の安全確保に努めるよう指導してまいります。(2025年11月6日実施中・実施済)