ホーム > 県政情報 > 情報公開・広報・広聴 > 広聴 > 県民の生の声コーナー > 2025年 > 11月 > 生活保護について
更新日:2025年11月21日
ここから本文です。
月75,000円の年金収入のみで生活が苦しく、市役所に生活保護の相談をしたところ、車(軽自動車)を持っていれば受給は無理だと言われました。一人暮らしで足も悪く、買い物や用事、孫の迎えなどで車は必要です。門前払いはどうなのでしょうか。もう少し親身になって話を聞いてほしいです。(2025年11月6日)
生活保護制度は国で基準が定められており、生活保護受給中の車の保有は、事業用や通勤用など一部の場合を除き、原則認められていません。
随時、取扱いの見直しは行われていますが、回答時点では、生活用品としての自動車は、地域の普及率の如何にかかわらず原則保有を認められていません。
なお、生活保護の申請については、車を保有していても可能です。申請後、保護開始となった場合、車の保有の認否を福祉事務所で判断し、仮に、保有を認めないと判断された場合は処分していただくことになります。
また、相談窓口の対応について、相談者の方の個別事情を丁寧に伺うとともに、他法他施策の活用を含めた提案に努めるよう、管内の福祉事務所へ周知してまいります。(2025年11月18日実施中・実施済)