更新日:2025年5月20日

ここから本文です。

児童生徒の相談窓口について

ご意見

 長期休みを迎え、子どもたちの楽しみの一つとして有名テーマパークに行くことがありますが、家庭環境によっては願いがかなわない子もいます。そのような子が、保護者に負担を掛けまいと自分で解決しようと考え、社会問題や犯罪に巻き込まれることもあり得ます。そうした子どもたちの気持ちや悩みを受け止めてくれるような、女性の相談員がいる相談窓口が教育委員会に必要だと思います。(2025年5月9日)

県の取組状況

 教育委員会内に、専門の相談員(女性)が家庭教育や子育てに関する相談に対応する家庭教育電話相談「ふれあいほっとライン」を設置しています。電話のほか、FAXや電子メールでの相談も受け付けており、保護者や子ども本人からの相談にもお応えしています。県HPで「子育ての悩みや家庭教育に関する相談」を検索すると、詳しい内容がご覧いただけます。(2025年5月19日実施中・実施済)

( 教育局 生涯教育・学習振興課 )