ホーム > 県政情報 > 情報公開・広報・広聴 > 広聴 > 県民の生の声コーナー > 2025年 > 7月 > 林道のバイクの乗り入れについて
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
バイクで山などを走る競技(トライアル)を趣味にしています。秋田の大会では、バイクが走ると熊が出なくなるから遊んでくれと言われたそうです。林道などはバイク乗り入れ禁止とありますが、この意見をどう感じますか。山を走るバイクは希少な存在です。走るライダーは自然を壊すなんて意思は無いのです。禁止ではなく、モラルを守って走行してくださいと表記し、乗り入れを解禁してほしいです。 (2025年7月28日)
熊の生態や行動パターンについてはわからないことが多く、バイクの走行音などで熊が寄り付かなくなるとは限りませんし、逆に、人が山に入ることで熊との遭遇リスクが生じることもあります。
また、林道は森林を整備・保全し、林業経営を効率的に行うために森林内に設けられた道路で、一般道と比べて急カーブや急勾配となっており、通行には十分な注意が必要です。
なお、林道の管理については、所在する場所によって異なり、国有林の場合は林野庁(森林管理署)、民有林の場合は県や市町村などが管理し、利用者の安全確保などに努めています。
山形県で管理している林道については、バイクの乗り入れを禁止している路線はありませんが、県以外が管理している林道の乗り入れの可否については、各林道管理者にお問い合わせください。
ご理解とご協力をお願いします。 (2025年8月5日その他)