更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

非課税世帯への支援について

ご意見

 物価物価高騰で生活が苦しいので、県で非課税世帯への支援をしてほしいです。現金ではなく、米など物品か商品券などを配付してほしいです。低所得の子育て世帯への支援の話は聞いたことがありますが、生活保護世帯や非課税世帯への支援をお願いします。 (2025年9月10日)

県の取組状況

 県では、生活困窮者の自立に向けて、最後のセーフティネットである生活保護、また、生活保護に至る前の第2のセーフティネットとしての生活困窮者自立支援制度などに加え、生活困窮者等食料品等提供活動支援事業(フードバンクへの活動支援)などの本県独自の支援制度を展開しています。
 また、令和7年度は、臨時的・特例的な対応として10月に生活保護(生活扶助費)基準が改定されます。
 今後とも社会経済情勢などを踏まえ対応・検討してまいります。(2025年9月26日実施中・実施済)

( 健康福祉部 地域福祉推進課 )