ホーム > くらし・環境 > 食の安全・安心 > 食品等の回収について > 食品等の自主回収
更新日:2021年8月6日
ここから本文です。
食品への異物混入やアレルギー物質の表示欠落、誤記などにより食品等事業者が食品の自主回収を行った場合は、令和3年6月1日から、食品衛生法又は食品表示法に基づき届出を行うことが義務化されました。
(参考)
自主回収報告制度(リコール)に関する情報(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
〇食品衛生法違反又は違反のおそれがあるもの(食品衛生上の危害が発生するおそれがない一部の場合を除く)
(1)食品衛生法に違反する食品等
腸管出血性大腸菌により汚染された生食用食品
アフラトキシン等発がん性物質に汚染された食品
一般細菌数や大腸菌群などの成分規格不適合の食品
硬質異物が混入した食品 など
(2)食品衛生法違反のおそれがある食品等
違反食品等の原因と同じ原料を使用している、製造方法、製造ラインが同一であることで汚染が生じている等として営業者が違反食品等と同時に回収する食品等
〇食品表示法違反(食品衛生上の危害が発生するおそれがない一部の場合を除く)
アレルゲンや消費期限等の安全性に関する表示の欠落や誤り
原則としてオンライン上のシステムを使用します。報告内容は管轄の保健所で確認を行います。
また、国のシステムで一元管理され、公表されます。
食品衛生申請等システム(食品等事業者用)(外部サイトへリンク)
厚生労働省の食品衛生申請等システムから、全国の回収状況を確認できます。
令和3年5月31日までに自主回収報告があった情報は次のとおりです。
(令和3年6月1日以降の情報は、上記の食品衛生申請等システムをご確認ください。)
食品(名称) | おばこもち(切りもち) | |
---|---|---|
製造者(所在地) | 大川商店 大川好雄(鶴岡市文下字久保田142) | |
対象食品 |
【形態】 袋入り 【内容量】 800g 【賞味期限】 2021年3月31日 【販売先】 高島屋店舗にて11月21日~12月20日まで 販売されたもの |
|
着手報告年月日 |
令和2年12月21日 |
|
自主回収理由 |
餅に異物(木片)が混入していたため |
|
健康への影響 |
異物に気付かずに食した場合、口の中等を傷つける可能性があります。 |
|
返品方法 |
問合せ先に連絡 |
|
問合せ先 |
販売者:JA鶴岡 園芸特産課【電話】0235-29-2828 |
食品(名称) | 山ぶどう原液 | |
---|---|---|
製造者(所在地) | 果汁工房 果実の森スズキ(西村山郡大江町大字本郷丁211-1) | |
対象食品 |
【形態】 ビン入り 【内容量】 550ml 【賞味期限】 2021年10月16日 【販売先】 山形県観光物産会館 ぐっと山形 テルメ柏陵 大江町健康温泉館 アグリランド |
|
着手報告年月日 |
令和2年12月23日 |
|
自主回収理由 |
鉛成分混入の可能性があるため |
|
健康への影響 |
飲用により、健康被害が生じる可能性があります。 |
|
返品方法 |
問合せ先に連絡 |
|
問合せ先 |
果汁工房 果実の森スズキ【電話】0237-62-2644 |
食品(名称) | 旬汁 りんごジュース(紅玉、ふじ) | |
---|---|---|
製造者(所在地) | 果汁工房 果実の森スズキ(西村山郡大江町大字本郷丁211-1) | |
対象食品 |
【形態】 ビン入り 【内容量】 1,000ml 【賞味期限】 (紅玉)2021年10月21日 (ふじ)2021年12月17日 【販売先】 山形県観光物産会館 ぐっと山形 テルメ柏陵 大江町健康温泉館 アグリランド |
|
着手報告年月日 |
令和2年12月22日 |
|
自主回収理由 |
(紅玉)鉛成分が検出されたため (ふじ)鉛成分混入の可能性があるため |
|
健康への影響 |
飲用により、健康被害が生じる可能性があります。 |
|
返品方法 |
問合せ先に連絡 |
|
問合せ先 |
果汁工房 果実の森スズキ【電話】0237-62-2644 |
食品(名称) | 醤油塩(食塩) | |
---|---|---|
製造者(所在地) | 高橋 充治(酒田市宮海字村東14-2) | |
対象食品 |
【形態】 袋入り 【内容量】 3g 【賞味期限】 なし |
|
着手報告年月日 |
令和2年11月25日 |
|
自主回収理由 |
アレルギー表示(小麦)の欠落 |
|
健康への影響 |
小麦アレルギーの方が喫食した場合、健康被害が生じる可能性があります。 |
|
返品方法 |
問合せ先に連絡 |
|
問合せ先 |
酒田の塩 大川義雄【電話】0234-68-9011 |
当課で一部共通フォーム化などの編集をしておりますが、原則、事業者が提出した報告書を基に構成しています。したがって、自主回収内容等の詳細は、各事業者にお問い合わせください。
お問い合わせ