ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > 水環境 > 山形県水資源保全条例 > 山形県水資源保全条例について
更新日:2020年10月27日
ここから本文です。
山形県は県土の約72%が森林におおわれ、ブナの天然林が日本一であるなど、豊かな自然に支えられた水資源が豊富に存在しています。
一方、外国資本等による森林の買収や岩石採取などの開発行為による森林の荒廃や良好な水資源への影響が懸念されています。
山形県の豊かな自然とこれに支えられる水資源を守り、将来の世代に継承していくため、水資源の保全に関する基本的な考え方や施策について定めた山形県水資源保全条例を制定しました。
山形県水資源保全条例・条例施行規則(対照表)(PDF:140KB)
水資源保全地域の指定及び事前届出制度の概要(PDF:185KB)
現在、指定している水資源保全地域は次のとおりです。
対象市町村 | 水資源保全地域の名称 | 面積(ha) | 指定の告示 |
---|---|---|---|
村山市 | 村山市水資源保全地域(PDF:731KB) | 6,627 | 平成31年3月26日 県告示第179号(PDF:289KB) |
東根市 | 東根市水資源保全地域(PDF:612KB) | 10,256 | 平成30年3月27日 県告示第228号(PDF:111KB) |
尾花沢市 | 尾花沢市水資源保全地域(PDF:834KB) | 10,335 | 平成29年3月28日 県告示第221号(PDF:36KB) |
西川町 | 西川町水資源保全地域(PDF:775KB) | 13,036 | 平成27年5月29日 県告示第533号(PDF687KB) |
朝日町 | 朝日町水資源保全地域(PDF:391KB) | 5,735 | 平成31年3月26日 県告示第179号(PDF:289KB) |
大江町 | 8,254 | 平成28年6月10日 県告示第593号(PDF:1,140KB) |
|
大石田町 | 大石田町水資源保全地域(PDF:354KB) | 2,873 | 令和2年3月27日 県告示第193号(PDF:21KB) |
対象市町村 | 水資源保全地域の名称 | 面積(ha) | 指定の告示 |
---|---|---|---|
金山町 | 金山町水資源保全地域(PDF:598KB) | 5,729 | 平成29年3月28日 県告示第221号(PDF:36KB) |
最上町、舟形町 | 最上小国川地区水資源保全地域図 その1 最上町管内(PDF:1,064KB) その2 舟形町管内(PDF:1,060KB) |
6,814 | 平成27年1月30日 県告示第57号(PDF:181KB) |
舟形町 | 舟形町堀内地区水資源保全地域(PDF:637KB) | 1,543 | 平成27年5月29日 県告示第533号(PDF687KB |
大蔵村 | 大蔵村水資源保全地域(PDF:263KB) | 3,082 | 平成31年3月26日 県告示第179号(PDF:289KB) |
鮭川村 | 鮭川村水資源保全地域(PDF:686KB) | 3,235 | 平成30年3月27日 県告示第228号(PDF:111KB) |
戸沢村 | 戸沢村水資源保全地域(PDF:536KB) | 4,166 | 平成29年3月28日 県告示第221号(PDF:36KB) |
対象市町村 | 水資源保全地域の名称 | 面積(ha) | 指定の告示 |
---|---|---|---|
米沢市 | 米沢市大荒沢水源地水資源保全地域(PDF:367KB) | 168 | 平成26年3月11日 県告示第198号(PDF:95KB) |
米沢市鬼面川貯水池水資源保全地域(PDF:371KB) | 858 | 平成26年3月11日 県告示第198号(PDF:95KB) |
|
長井市 | 長井市野川地区水資源保全地域(PDF:871KB) | 1,605 | 平成25年9月27日 県告示第866号(PDF:67KB) |
南陽市 | 南陽市小滝地区水資源保全地域(PDF:432KB) | 946 | 平成26年3月11日 県告示第198号(PDF:95KB) |
高畠町 | 高畠町水資源保全地域(PDF:659KB) | 9,033 | 平成29年3月28日 県告示第221号(PDF:36KB) |
川西町 | 川西町犬川地区水資源保全地域(PDF:420KB) | 5,234 |
平成27年1月30日(指定) 平成28年6月10日(区域の変更) |
川西町黒川地区水資源保全地域(PDF:420KB) | 2,294 | 平成27年1月30日 県告示第57号(PDF:181KB) |
|
小国町 | 小国町水資源保全地域(PDF:278KB) | 19,317 | 平成31年3月26日 県告示第179号(PDF:289KB) |
飯豊町 | 21,788 | 平成28年6月10日 県告示第593号(PDF:1,140KB) |
対象市町村 | 水資源保全地域の名称 | 面積(ha) | 指定の告示 |
---|---|---|---|
鶴岡市 | 鶴岡市水資源保全地域(PDF:962KB) | 21,184 | 平成27年5月29日 県告示第533号(PDF687KB) |
酒田市 | 酒田市水資源保全地域(PDF:225KB) | 12,881 | 平成29年3月28日 県告示第221号(PDF:36KB) |
庄内町 | 庄内町立谷沢川地区水資源保全地域(PDF:477KB) | 2,680 | 平成26年3月11日 県告示第198号(PDF:95KB) |
遊佐町 | 遊佐町牛渡・滝渕・洗沢地区水資源保全地域(PDF:374KB) | 1,083 | 平成25年9月27日 県告示第866号(PDF:67KB) |
遊佐町下当山・長坂地区水資源保全地域(PDF:374KB) | 365 | 平成25年9月27日 県告示第866号(PDF:67KB) |
|
遊佐町白井地区水資源保全地域(PDF:374KB) | 246 | 平成25年9月27日 県告示第866号(PDF:67KB) |
|
遊佐町八森・藤井地区水資源保全地域(PDF:374KB) | 167 | 平成26年3月11日 県告示第198号(PDF:95KB) |
⇒事前届出制度の概要はこちら(水資源保全地域の指定及び事前届出制度の概要(PDF:185KB))(チラシ(PDF:833KB))
土地取引等 |
届出書(様式第1号) | Word版(ZIP:9KB) | PDF版(PDF:82KB) | |
---|---|---|---|---|
変更届出書(様式第2号) | Word版(ZIP:7KB) | PDF版(PDF:80KB) | ||
開発行為 |
届出書(様式第3号) | Word版(ZIP:10KB) | PDF版(PDF:83KB) | |
変更届出書(様式第4号) | Word版(ZIP:7KB) | PDF版(PDF:80KB) |
担当課 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
村山総合支庁環境課 | 〒990-2492 | 山形市鉄砲町2-19-68 | 023-621-8426 |
最上総合支庁環境課 | 〒996-0002 | 新庄市金沢字大道上2034 | 0233-29-1285 |
置賜総合支庁環境課 | 〒992-0012 | 米沢市金池7-1-50 | 0238-26-6035 |
庄内総合支庁環境課 | 〒997-1392 | 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1 | 0235-66-5706 |
水資源保全地域内における、次のような土地取引等及び開発行為については県への事前届出が不要です。
(事前届出が不要な事例)
⇒詳しくは、山形県水資源保全条例及び条例施行規則における事前届出の対象外(PDF:73KB)を御覧下さい。
次の区域については、市町村の条例により、水資源の保全を図るための措置が適切に実施されると認められるため、県への事前届出の一部が不要となります。(山形県水資源保全条例第16条に基づく取扱い)
対象区域 | 不要な事前届出 |
---|---|
遊佐町牛渡・滝渕・洗沢地区水資源保全地域 | 開発行為(※1)、(※2) |
遊佐町下当山・長坂地区水資源保全地域 | |
遊佐町白井地区水資源保全地域 | |
遊佐町八森・藤井地区水資源保全地域 |
(※1)遊佐町の「遊佐町の健全な水循環を保全するための条例」が適用されますので、遊佐町役場企画課にお問い合わせください。
(※2)「土地取引等」については、県への事前届出が必要です。
山形県水資源保全条例に基づき、水資源の保全に関する施策の総合的な推進を図るため、山形県水資源保全総合計画を策定しました。
(平成25年9月27日策定)
(設置の目的)
山形県水資源保全条例第8条による水資源の保全に関する施策の総合的な推進を図るための計画の策定に向け、水資源の保全や森林等の水源を涵養する機能の維持等の見地から検討を行うため
回数 | 年月日 | 配付資料 | 会議概要 |
---|---|---|---|
第1回 | 平成25年6月7日 | 次第、資料1(PDF:223KB)、資料2~3(PDF:162KB) | 第1回の概要(PDF:54KB) |
第2回 | 平成25年7月9日 | 次第、資料1~2(PDF:259KB)、参考資料(PDF:204KB) | 第2回の概要(PDF:82KB) |
第3回 | 平成25年7月26日 | 次第、資料1~2(PDF:343KB)、参考資料(PDF:195KB) | 第3回の概要(PDF:82KB) |
(設置の目的)
山形県の水資源及び森林の保全を図るための条例の制定に向け、地下水の保全や条例による規制等について専門的見地から意見を聴取するため
懇話会の設置、委員名簿(PDF:85KB)
回数 | 年月日 | 配付資料 | 会議概要 |
---|---|---|---|
第1回 | 平成24年8月20日 | 次第、資料1~3(PDF:379KB)、参考資料1~11(PDF:483KB) | 第1回の概要(PDF:68KB) |
第2回 | 平成24年9月19日 | 次第、資料1~3(PDF:757KB)、資料4~6(PDF:1,140KB) | 第2回の概要(PDF:75KB) |
第3回 | 平成24年11月1日 | 次第、資料1~2、参考資料(PDF:653KB) | 第3回の概要(PDF:45KB) |
第4回 | 平成24年11月29日 | 次第、資料1~4(PDF:517KB)、参考資料(PDF:1,734KB) | 第4回の概要(PDF:68KB) |
第5回 | 平成24年12月13日 | 次第、資料1~3(PDF:368KB)、座長配布資料(PDF:837KB) | 第5回の概要(PDF:127KB) |
他の道府県でも水資源、水源の保全を目的に、土地取引行為等の事前届出制度を規定する条例を制定しております。
(道府県名をクリックすると、その道府県のホームページにリンクします。)
道府県名 | 条例名 | 制定年月日 |
---|---|---|
北海道(外部サイトへリンク) | 北海道水資源の保全に関する条例 | 平成24年3月30日 |
秋田県(外部サイトへリンク) | 秋田県水源森林地域の保全に関する条例 | 平成26年3月28日 |
茨城県(外部サイトへリンク) | 茨城県水源地域保全条例 | 平成24年10月3日 |
群馬県(外部サイトへリンク) | 群馬県水源地域保全条例 | 平成24年6月26日 |
埼玉県(外部サイトへリンク) | 埼玉県水源地域保全条例 | 平成24年3月27日 |
新潟県(外部サイトへリンク) | 新潟県水源地域の保全に関する条例 | 平成25年12月27日 |
富山県(外部サイトへリンク) | 富山県水源地域保全条例 | 平成25年3月27日 |
石川県(外部サイトへリンク) | 石川県における水資源の供給源としての森林の保全に関する条例 | 平成25年3月25日 |
福井県(外部サイトへリンク) | 福井県水源涵養地域保全条例 | 平成25年3月22日 |
山梨県(外部サイトへリンク) | 山梨県地下水及び水源地域の保全に関する条例 | 平成24年12月27日 |
長野県(外部サイトへリンク) | 長野県豊かな水資源の保全に関する条例 | 平成25年3月25日 |
岐阜県(外部サイトへリンク) | 岐阜県水源地域保全条例 | 平成25年3月26日 |
三重県(外部サイトへリンク) | 三重県水源地域の保全に関する条例 | 平成27年7月10日 |
滋賀県(外部サイトへリンク) | 滋賀県水源森林地域保全条例 | 平成27年3月23日 |
京都府(外部サイトへリンク) | 京都府森林水源地域の保全等に関する条例 | 平成30年3月30日 |
徳島県(外部サイトへリンク) | 徳島県豊かな森林を守る条例 | 平成25年12月19日 |
宮崎県(外部サイトへリンク) | 宮崎県水源地域保全条例 | 平成26年3月17日 |
お問い合わせ