更新日:2021年1月5日
ここから本文です。
「ラ・フランス」は、山形県が全国の生産量の約8割を占める、山形県を代表する果物です。
おいしい「ラ・フランス」の生産・出荷に関する情報をお知らせいたします。
ラ・フランス栽培の最新情報を紹介しています。
山形県「ラ・フランス」振興協議会の取組みと入会について NEW
「山形ラフランス」が地理的表示(GI)保護制度に登録されました!(登録日:令和2年8月19日)(農林水産省HP)(外部サイトへリンク)
当協議会は、JAグループ、市場、出荷団体、生産者、県等で構成されており、「オール山形」でおいしい「山形ラ・フランス」の生産・販売に取り組み、ブランド力強化と販売力の向上を図っています。
また、令和2年度から地理的表示(GI)「山形ラ・フランス」の取組みも行っています。
未入会の方は、山形県「ラ・フランス」振興協議会にぜひ御入会ください!
山形県内のラ・フランスに関する情報を発行しています。
ラ・フランスだより(外部サイトへのリンク)
Vol.1(R2年4月27日)(胴枯病対策)(外部サイトへリンク)
Vol.2(R2年5月20日)(輪紋病対策)(外部サイトへリンク)
Vol.4(R2年9月14日)(今年の収穫期・販売開始時期の見込み)(外部サイトへリンク)
Vol.5(R2年9月23日)(収穫適期の判定)(外部サイトへリンク)
Vol.6(R2年9月30日)(「収穫期」「販売開始基準日」の見込み)(外部サイトへリンク)
Vol.7(R2年10月2日)(「販売開始基準日」等)(外部サイトへリンク)
Vol.8(R2年10月19日)(輪紋病等の発生状況と選果の徹底)(外部サイトへリンク)
産地が一体となって、おいしい果実を生産・出荷するため、「販売開始基準日」を設定しています。
令和2年産山形ラ・フランスの「販売開始基準日」は10月29日(木曜日)です!
お問い合わせ