山形県職員総合土木職インターンシップの募集
~県土の未来を創る「土木のしごと」を体験しませんか?~
県土整備部と農林水産部では、山形県職員「総合土木職」の受験を検討されている方などを対象に、インターンシップの受け入れを行っています。
参加にあたっては、所属されている大学等を通じて、申込みや保険への加入など必要な手続きを行っていただきます。なお、報酬、交通費、食費等は支給いたしません。
※令和7年度から、新たに2月にも実施します!
対象者
- 山形県の総合土木職の仕事に興味をお持ちの大学生及び高専生等
- 学部及び学科、学年の条件はありません。
総合土木職とは
県土の道路、河川、都市計画など社会基盤の整備や維持管理、農村地域の基盤整備や地域づくりを担う職種です。
インターンシップの実施期間
- 第1期:令和7年8月25日(月曜日)から8月29日(金曜日)の5日間
- 第2期:令和7年9月8日(月曜日)から9月12日(金曜日)の5日間
- 第3期:令和8年2月16日(月曜日)から2月20日(金曜日)の5日間 ※令和7年度新規
※上記のいずれかの期間への参加が可能です。
県土の未来を創る「土木のしごと」インターンシップの特徴
- 総合土木職にかかわる県庁の県土整備部及び農林水産部の業務や施策を知ることができます。
- 県内の総合支庁で総合土木職に関係する実務を体験できます。
- 短期間で山形県の総合土木職の業務について理解を深めることができます。
- 若手技術職員との意見交換会で公務員の生活や働き方などについて話を聞くことができます。
申込みの流れ・申込期限
- インターンシップを希望される学生の方は、学内の担当者(担当教授、担当教官等)に別紙の【県土の未来を創る「土木のしごと」インターンシップ申込書】を提出してください。
- 学内担当の方は、学内の申し込み分をとりまとめ、以下の期限までにお申し込みください。
- 県への申込みから実習生受入れの決定までの流れは、関係資料「申込み手続きの流れ」をご確認ください。
- 大学等からの申込期限:第1期・第2期 令和7年7月18日(金曜日) 第3期 令和8年1月23日(金曜日)
(メール*、ファックス、郵送のいずれか)
- *メールでお申し込みいただく場合は、申込書を送付いただく前に、当ページ最下部の「お問い合わせフォーム」にて、学内のご担当者様のメールアドレスをご記入のうえ、申込先のメールアドレスについてお問い合わせください。折り返し、山形県県土整備部管理課よりご連絡いたします。
関係資料